ソフトバンクエアーお申し込み

ソフトバンクエアーは他社ネット回線より安い?最も安く済ませるには

ソフトバンクエアーは他社ネット回線より安い?最も安く済ませるには
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • ソフトバンクエアーは他社のネット回線よりも安いのだろうか?
  • ソフトバンクエアーの料金を安く済ませる方法はないかな?

このような疑問をお持ちではありませんか?

 

ソフトバンクエアー利用経験がありソフトバンク店員の知人がいる筆者が、疑問に答えていきます。

この記事を読むことで、以下のことがわかります。

この記事を読んでわかること
  • ソフトバンクエアーは他社ネット回線と比較して安いのか?
  • ソフトバンクエアーの料金を限りなく安くする方法

ソフトバンクエアーは他社ネット回線より安い?

ソフトバンクエアーは他社ネット回線より安い?

結論から言うと、ソフトバンクエアーが他社のネット回線よりも安いかどうかは、お手持ちの携帯電話のキャリアによって変わります。

もし皆さんやご家族、一緒に住んでいる方がソフトバンク携帯かY!mobile携帯を持っているのなら、ソフトバンクエアーにしたほうが安いです。

一方で、皆さんがソフトバンク携帯やY!mobile携帯を持っていないのであれば、「WiMAX」と呼ばれるネット回線のほうが安いです。

 

なぜかというと、こうしたネット回線というのは、携帯のキャリアと統一することで、月額料金が1,000円近く割引になるからです。
(※正確にいうと、ネット回線でなく携帯の月額料金が割引になります)

 

…そうは言っても、「月額料金やキャッシュバックなど、色々な要素を比較してみないと本当にお得かどうかは分からないじゃないか!」と腑に落ちない方もいらっしゃると思います。

私はこう思うタイプです(笑)

ですので、ちゃんと細かいところまで比較して計算してみましょう!

 

よく比較されるのがWiMAX

ソフトバンクエアーとよく比較されるのが、「WiMAX」です。

なぜよく比較されるのかというと、ソフトバンクエアーと同じく据え置き型の端末で、ソフトバンクエアーと同じくらい有名なものだからです。

WiMAX_Speed Wi-Fi HOME L02WiMAX

ソフトバンクエアーみたいなものを出している会社って意外と少ないんですよね。

据え置き型で有名なのは、今のところソフトバンクエアーとWiMAXくらいです。

みなさんも、店頭やCMで他のものはあまり見かけたことがないのではないと思います。

 

ですので、今回はソフトバンクエアーとWiMAXを細かく比較します。

そもそもWiMAXに詳しくない方が大半だと思いますので、まずはソフトバンクエアーとWiMAXの機能面の違いをご説明しますね!

そのあとに料金面の違いをご説明します。

 

WiMAXとの機能比較

ソフトバンクエアーとWiMAXの機能面での違いをご説明します。

主に違うのは、以下の点となります。

ソフトバンクエアーWiMAX
通信速度最大481Mbps
※一部エリア962Mbps
最大1Gbps
通信制限なし3日間で10GB
利用場所自宅のみコンセントを挿せればどこでも

※WiMAXは持ち運び型や据え置き型など色々なタイプがあるのですが、ソフトバンクエアーと同じ据え置き型で比較しています。

 

上記の表を見るとわかりますが、それぞれ一長一短があります。

ネットにサクサク繋がるのはWiMAXですが、その代わり3日間で10GBを超えると通信制限にかかり、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)に速度が遅くなってしまいます。

 

「3日間で10GBってどれくらいだ??」

と疑問に感じる方がほとんどだと思いますが、だいたい動画が10時間前後観れるくらいですね。コンテンツにもよりますが。

毎日HuluやNetflixなどをよく観る方や、オンラインゲームをよくやる方は、引っかかる可能性が高いです。

その場合は、ソフトバンクエアーを選んでおいたほうが安全です。

 

ソフトバンクエアーの速度に関しては、

  • パソコンは少し遅いが使えなくはない。光回線を使っていた人はストレスに感じるかも。
  • スマホやタブレットは全く問題ない。
  • オンラインゲームは動きが速いものだと怪しい。

という感じですね。

私はソフトバンクエアーと光回線を両方使ってみてこう感じました。

 

また、利用場所については、ソフトバンクエアーは自宅でしか使えないのですが、WiMAXは外に持ち運ぶこともできます。

コンセントに挿さないと使えないですけどね。

 

機能面の違いはこれくらいですね。

次に、本題であるソフトバンクエアーとWiMAXどちらが安いのかを見ていきましょう!

 

WiMAXとの料金比較

どんな場合にソフトバンクエアーが安いのか検証するために、以下の4パターンで比較していきます。

  • ソフトバンク携帯あり vs au携帯あり
  • ソフトバンク携帯あり vs au携帯なし
  • ソフトバンク携帯なし vs au携帯あり
  • ソフトバンク携帯なし vs au携帯なし

ひとつずつ見ていきましょう!

 

ソフトバンク携帯あり vs au携帯あり

ソフトバンクエアーWiMAX
月額料金1~12カ月:4,300円
13カ月目以降4,880円
1~2カ月:2,170円
3~36カ月:3,480円
37カ月目以降:4,263円
携帯割引1,000円1,000円
端末代3年使えば無料無料
キャッシュバック30,000円なし
契約期間2年3年
解約金更新月以外:9,500円1~12カ月目:19,000円
13~24カ月目:14,000円
25カ月目以降(更新月以外):9,500円

※月額料金はキャンペーン適用後の料金。

 

契約してから1年後、2年後、3年後、4年後、5年後に解約した時に、総額でどれくらいかかるのかを計算してみました!(※割引や解約金など、諸々考慮して計算しています)

ソフトバンクエアーWiMAX
1年後57,980円42,660円
2年後75,600円70,900円
3年後112,220円86,660円
4年後149,280円135,316円
5年後205,340円174,472円

 

上記を見てもらうとわかる通り、

【ソフトバンク携帯あり vs au携帯あり】の場合

WiMAXのほうが安い

という結果になりました!

同じような条件で比べた場合は、WiMAXのほうが安くてお得みたいですね。

「一人暮らしで自分はau携帯を使っている」
「自分はau携帯を使っているけれど、同居人がソフトバンク携帯を使っている」
という場合には、WiMAXを契約するのが良さそうです。

 

次に、【ソフトバンク携帯あり vs au携帯なし】のパターンを見ていきましょう。

ソフトバンク携帯あり vs au携帯なし

ソフトバンクエアーWiMAX
月額料金1~12カ月:4,300円
13カ月目以降4,880円
1~2カ月:2,170円
3~36カ月:3,480円
37カ月目以降:4,263円
携帯割引1,000円なし
端末代3年使えば無料無料
キャッシュバック30,000円なし
契約期間2年3年
解約金更新月以外:9,500円1~12カ月目:19,000円
13~24カ月目:14,000円
25カ月目以降(更新月以外):9,500円

※月額料金はキャンペーン適用後の料金。

 

先程と同じように、契約してから1年後、2年後、3年後、4年後、5年後に解約した時に、総額でどれくらいかかるのかを計算してみました!

ソフトバンクエアーWiMAX
1年後57,980円54,660円
2年後75,600円94,900円
3年後112,220円122,660円
4年後149,280円183,316円
5年後205,340円234,472円

 

上記を見てもらうとわかる通り、

【ソフトバンク携帯あり vs au携帯なし】の場合

ソフトバンクエアーのほうが安い

という結果になりました!

やはり、ネット回線と携帯キャリアを同じ会社のものに統一すると料金が安くなりましたね!

ソフトバンク携帯やY!mobile携帯を持っている場合には、ソフトバンクエアーを契約するようにしましょう。

 

ソフトバンク携帯なし vs au携帯あり

ソフトバンクエアーWiMAX
月額料金1~12カ月:3,800円=45600
13カ月目以降4,880円
1~2カ月:2,170円
3~36カ月:3,480円
37カ月目以降:4,263円
携帯割引なし1,000円
端末代3年使えば無料無料
キャッシュバック30,000円なし
契約期間2年3年
解約金更新月以外:9,500円1~12カ月目:19,000円
13~24カ月目:14,000円
25カ月目以降(更新月以外):9,500円

※月額料金はキャンペーン適用後の料金。

 

また同じように、契約してから1年後、2年後、3年後、4年後、5年後に解約した時に、総額でどれくらいかかるのかを計算しました!

ソフトバンクエアーWiMAX
1年後63,980円42,660円
2年後93,600円70,900円
3年後142,220円86,660円
4年後191,280円135,316円
5年後259,340円174,472円

 

上記を見てもらうとわかる通り、

【ソフトバンク携帯なし vs au携帯あり】の場合

WiMAXのほうが安い

という結果になりました!

先程と同じように、やはりネット回線と携帯キャリアの会社を統一させたほうが安くなりますね!

もしあなたがau携帯を持っている場合には、WiMAXを契約するようにしましょう!

家族でソフトバンク携帯やY!mobile携帯を2台以上契約していない限りは、WiMAXのほうが料金がお得になります。

 

ソフトバンク携帯なし vs au携帯なし

ソフトバンクエアーWiMAX
月額料金1~12カ月:3,800円=45600
13カ月目以降4,880円
1~2カ月:2,170円
3~36カ月:3,480円
37カ月目以降:4,263円
携帯割引なしなし
端末代3年使えば無料無料
キャッシュバック30,000円なし
契約期間2年3年
解約金更新月以外:9,500円1~12カ月目:19,000円
13~24カ月目:14,000円
25カ月目以降(更新月以外):9,500円

※月額料金はキャンペーン適用後の料金。

 

また同じように、契約してから1年後、2年後、3年後、4年後、5年後に解約した時に、総額でどれくらいかかるのかを計算しました!

ソフトバンクエアーWiMAX
1年後63,980円54,660円
2年後93,600円94,900円
3年後142,220円122,660円
4年後191,280円183,316円
5年後259,340円234,472円

 

上記を見てもらうとわかる通り、

【ソフトバンク携帯なし vs au携帯なし】の場合

WiMAXのほうが安い

という結果になりました!

同じような条件で比較した場合は、やはりWiMAXに軍配が上がるようです。

「2年目で絶対に解約する!」と決めている人以外は、WiMAXを契約するようにしましょう。

 

ソフトバンクユーザーはソフトバンクエアーの方がお得!

ここまでをまとめると、

【ソフトバンクエアーとWiMAXの料金比較】

  • 【ソフトバンク(Y!mobile)携帯あり vs au携帯あり】
    →WiMAXのほうが安い
  • 【ソフトバンク(Y!mobile)携帯あり vs au携帯なし】
    →ソフトバンクエアーのほうが安い
  • 【ソフトバンク(Y!mobile)携帯なし vs au携帯あり】
    →WiMAXのほうが安い
  • 【ソフトバンク(Y!mobile)携帯なし vs au携帯なし】
    →WiMAXのほうが安い

という結果になりました。

 

ソフトバンクエアーを契約したほうがお得になる人は、

ソフトバンク携帯またはY!mobile携帯を契約している人

ですね。

これ以外の方は、WiMAXを契約するようにしましょう!

>>WiMAXのお申し込み

WiMAXを契約される場合、端末は1Gbpsの速度が出る「Speed Wi-Fi HOME L02」を選択しましょう。

WiMAX_Speed Wi-Fi HOME L02

 

最後に、ソフトバンクエアーを契約される方向けに、料金を限りなく安くする方法をお伝えして終わりにしますね!

 

ソフトバンクエアーを限りなく安くする方法

ソフトバンクエアーを限りなく安くする方法

ソフトバンクエアーを限りなく安くする方法は、これまでお話してきた中にも出てきた2つのポイントを押さえるだけです。

  • ソフトバンク携帯またはY!mobile携帯の月額料金を割引する
  • 30,000円のキャッシュバック(現金)を貰う

それぞれ何をしたらいいのかというと、

  • おうち割を適用する
  • ネットから申し込む

の2つをすれば大丈夫です。

ひとつずつ説明していきますね!

 

おうち割を適用する

1つ目にやることは、「おうち割」を適用することです。

ソフトバンク携帯またはY!mobile携帯の月額料金を割引するには、「おうち割」を適用する必要があります。

おうち割とは、「ソフトバンクエアーとソフトバンク携帯を使っている人は、携帯の月額料金を割引するよ」という割引サービスです。

 

おうち割は放っておけば勝手に適用されるものではなく、自分で申し込まなくてはいけません。

お申し込みは、My Softbankか、ソフトバンクショップにてすることができます。

>>ソフトバンク公式【おうち割のお申し込み詳細ページ】

 

おうち割にお申し込みをするタイミングですが、必ずソフトバンクエアー課金開始日の翌月1日以降にしてください。

そうしないと、後述する30,000円のキャッシュバックを受け取れなくなってしまいます。

 

課金開始日は、皆さんの元に機器本体(Airターミナル)が届いたことをソフトバンク株式会社が確認した日(契約成立日)の翌日を1日目とした8日目です。

※課金開始日は、ソフトバンクのお問い合わせ窓口からも確認できます。

【お問い合わせ窓口】
0800-1111-820(通話料無料)
10時〜19時(年中無休)

 

ちょっと面倒ですが、料金をお安くするために必ず手続きするようにしましょう!

 

ネットから申し込む

2つ目にやることは、ネットから申し込むことです。

ネットから申し込むことで、30,000円のキャッシュバックを貰うことができます。

※ソフトバンクショップで申し込んだ場合はキャッシュバックが無く、家電量販店で申し込んだ場合は1万円の商品券しか貰えないです。

 

お申し込みの仕方は以下の記事で解説していますので、その手順通りに実施してみてください。

2分程でお申し込みすることができるので、お時間はかからないですよ!

 

>ソフトバンクエアーお申し込みガイドに戻る

おすすめ申し込み窓口
【エヌズカンパニー】代理店18社の中で近年最もソフトバンクから表彰を受けている最優秀代理店。実績・評判・キャッシュバック内容どれも申し分ない、ソフトバンク店員も一推しの代理店!