おうちのでんわを契約しようかどうか迷ってらっしゃいませんか?
「実際に使ってみたら最悪だった…」なんてこともあり得そうですし、心配になりますよね。
あと一歩が踏み切れないかたも多いと思います。
おうちのでんわが良いサービスなのかどうかは、実際に使ったことのある人の意見を見るのがはやいです。
この記事におうちのでんわの評判をまとめましたので、確認しておきましょう♪
おうちのでんわの料金や通話料、メリット・デメリットなどの基本事項についてもご説明しますので、ぜひ最後の確認がてらチェックしてみてくださいね。
・通信業界出身のネット回線オタク
・ソフトバンクエアー利用経験あり
・ソフトバンク店員の知りあいがいる
おうちのでんわの評判
さっそくおうちのでんわの評判を確認していきましょう。
Twitterでおうちのでんわの評判を調べてみました。
まずは良い評判からです。
おうちのでんわ使ってる身からすると、なんでみんなあれにしないの?って感じ。LTEだから部屋のどこ置いても平気だし。
— りーくん🍀 (@r1kn1) October 19, 2017
「おうちのでんわ」、店の手続きに30分、家に持ち帰って、アダプターに通電1時間で無事に開通…
右下の白いやつがアダプター…電番が見えてたので再投稿w pic.twitter.com/XsbkTpXc2y
— ファファファファン=デオコ³💫 (@fan_deoma) October 2, 2017
ソフトバンク おうちのでんわを契約したよ
レトロな黒電話もちゃんと使える pic.twitter.com/EzGD4Jq3WG
— 鈍行やんしげ号 (@shige9657) August 5, 2017
朗報:ソフトバンクおうちのでんわで、電電公社601A2(黒電話)使えました、やっぱり電話はこれじゃなきゃダメ pic.twitter.com/1U8ieJbND7
— ひー青島 (@HiiQingdao) January 11, 2019
ここまでが良い評判ですね。
昔の黒電話でも最近の固定電話機でも問題なく使えるようです。
おうちのでんわは携帯回線と同じLTE(4G)回線を使っているため、普通の電話回線や光回線とちがって場所が縛られません。(工事した壁からケーブルをつなぐわけではないので)
電話機とおうちのでんわさえセットで持ち運べば、家の好きなところに置いて使うことができます。
つまり、コンセントを挿せるところであればOKということですね♪
次に、おうちのでんわの悪い評判を見ていきましょう。
12月6日午後1時39分頃から午後6時4分の間、全国で4G(LTE)携帯電話サービス、おうちでんわ、SoftBank Airをご利用できないまたはご利用しづらい状況が発生しました。
本障害は、全国をカバーするエリクソン社製の交換機のソフトウエアに異常が発生したことによるものです。https://t.co/wiYeZ5D8Mr— SoftBank (@SoftBank) December 6, 2018
あのさぁちょうどpeachに問い合わせしようとしてiPhoneから電話しようとしたら繋がらなくて「そうだ通信障害だわ」と思って家の固定電話から電話しようとしたらこれソフトバンクのおうちでんわだったから無理だわ禿氏ね pic.twitter.com/vxBRc4nEYR
— マキセン (@makisen48) December 6, 2018
2018年12月6日にソフトバンクのLTE回線に通信障害が起きました。
この通信障害が起きたときに、ソフトバンク携帯をはじめ、ソフトバンクエアーやおうちのでんわなども使えなくなったんです。
こうした通信障害が起きてしまうと、
- ソフトバンク携帯でも電話できない
- 家の固定電話もおうちのでんわを使っているから電話できない
のように、一時的に電話する手段がなくなってしまうのがリスクですね。
とはいえ、ドコモやauの携帯電話を使っている人から電話をかけさせてもらうか、公衆電話を探して電話をかければ済む問題ではあるので、あまり気にしなくてもいいと思います。
気にかけたほうがいいのは、家で仕事をしていて固定電話をよく使う人くらいですかね。
固定電話はたまにしか使わないという人にとっては、たいしたデメリットじゃないです。
…と、ここまでみてきたように評判自体はそんなに悪くなかったですね。
通信障害のとき以外の悪い評判はなかったので、どちらかというと評判は良いといえるかもしれません。
おうちのでんわの評判が不安だったかたは、安心してよさそうですね。
次に、おうちのでんわの料金やメリット・デメリットを確認していきましょう。
おうちのでんわとは?

おうちのでんわの特徴は、以下のソフトバンクCM動画をみてもらうとわかりやすいですね。
自宅の電話の基本料が安くなる?工事もいらない?
そんなうまい話があるわけ・・・・・あるの!?
➡https://t.co/97jCLFaeQD#SoftBank #おうちのでんわ pic.twitter.com/upe3dTRE4F— SoftBank (@SoftBank) March 17, 2018
動画の内容をまとめると、おうちのでんわとは
- 家のでんわの基本料を安くできる
- 工事もいらない
- 電話番号もそのまま使える
- 基本料は月額500円
というものだと説明していました。
これは本当なのでしょうか?
「デメリットを言っていないから怪しいな」と感じたかたも多いとおもいます。
私も怪しいなと感じたので、くわしく調べてみました。
おうちのでんわの月額基本料金
まず、動画ではおうちのでんわの月額基本料金が500円と言っていましたが、これはちょっと嘘が混じっています。
正確にいうと、おうちのでんわが月額料金が500円になるのは
- ソフトバンクエアーを契約しているとき
- ソフトバンク携帯を契約しているとき
- Y!mobile携帯を契約しているとき
の3パターンしかありません。
上記以外のパターンは月額980円となります。
NTTの電話回線を契約するには月額1,700円ほどかかるので、それでも全然安いんですけどね。
すでにソフトバンクエアーやソフトバンク系列の携帯を契約している人は月額500円で、当てはまらない人は月額980円であることは覚えておきましょう。
>>ソフトバンクエアーを申し込む人はこちらから
※今なら35,000円キャッシュバックキャンペーン中!
おうちのでんわの通話料

おうちのでんわの通話料は
- 固定電話あて:7.99円/3分
- おうちのでんわ/BBフォン/ホワイト光電話あて:無料
- ソフトバンクあて:無料
- Y!mobile/他社あて:16円/1分
です。
NTTの電話回線を利用したときの通話料とくらべてかなり安いですね。
月額料金もおうちのでんわのほうが安かったので、料金面ではおうちのでんわの圧勝ですね。
おうちのでんわのメリット
おうちのでんわのメリットをまとめると
- 料金がとにかく安い
- 工事がいらない
- 家のどこに置いてもOK
の3つがメリットですね。
料金が安くて工事がいらないのは魅力的ですね♪
おうちのでんわのデメリット
一方、おうちのデメリットは
- ソフトバンクのLTE回線に通信障害がおきると一時的に使えない(だいたい半日~1日で回復)
くらいですね。
ほかのデメリットは特にないので安心してください。
おうちのでんわのよくある質問

最後に、おうちのでんわでよくある質問を確認しておきましょう。
電話機はどこのでも大丈夫?
「電話機はどこのメーカーのものでも大丈夫?」と不安になる方も多いと思いますが、電話機はどこのメーカーのものでも大丈夫ですので安心してくださいね。
おうちのでんわでFAXは送れない?
ときどき、おうちのでんわに替えたらFAXが送れなくなったという人も見かけます。
これはマニュアルに対処法が書いてあるのですが、まあ面倒くさくてあまり見ないですよね(笑)
対処法としては、電話番号の頭に「0009」をつけて発信してください。
これでFAXが送れるようになるはずです。
おうちのでんわでFAXは受信できない?
「なぜかFAXを受信できない…」という人もたまにいらっしゃいます。
これはマニュアルにも書いてないので罠にハマるのもしかたないのですが、相手が市外局番から入力してかけていないことが原因です。
市外局番とは、「○○○ー■■■ー▲▲▲▲」の○○○部分ですね。
相手に市外局番からかけてもらうと受信できるようになります。
まとめ:おうちのでんわはオススメ

この記事のまとめです。
- おうちのでんわの評判はわりと良い
- 悪い評判は通信障害のときに繋がらないことだけ
- ソフトバンクエアー、ソフトバンク携帯、Y!mobile携帯のいずれかを契約していれば月額500円
- 上記以外の人は月額980円
- メリット
・料金が安い
・工事がいらない
・家のどこに置いてもOK - デメリット
・通信障害のときに困る
おうちのでんわにすれば工事もないですし、料金がとにかく安く済むのでおすすめです。
デメリットとして通信障害のときに困るというのがありますが、起きても1年に1回くらいですのでそこまで気にしなくてもいいでしょう。
半日~1日でだいたい回復しますしね。
ソフトバンクエアーとおうちのでんわを同時に申し込まれる方は、以下のサイトから一括でお申し込みできます。
>>ソフトバンクエアーお申し込み
※今なら申し込むだけで35,000円がもらえます!

おうちのでんわだけ申し込む場合は、ソフトバンクショップかY!mobileショップに行けば手続きできますよ!
