- ソフトバンクエアーの接続方法を知りたい
- ソフトバンクエアーの最大接続台数を知りたい
とお調べではありませんか?
実際にソフトバンクエアーを使っている私が、
- 起動方法
- 無線LANの接続方法
- 有線LANの接続方法
- 各種機器の接続方法(スマホ、タブレット、パソコン、ルーター、中継器、プリンター、PS4、3DS、テレビ)
- 最大接続台数
についてわかりやすく説明していきますので安心してくださいね♪
ソフトバンクエアーの接続関係のお悩み事は、この記事を読んでおけばだいたい解決できますよ!
・元SEでソフトバンクエアー利用経験あり
・ソフトバンク店員の知人がいる
ソフトバンクエアーの接続方法

さっそくソフトバンクエアーの接続方法について解説していきますね。
まずはAirターミナル(ソフトバンクエアーの端末)の起動方法からです。

Airターミナルの起動方法
Airターミナルの起動方法はとても簡単で、やることはたった1つです。
【付属品の電源アダプターをAirターミナルに取り付けて、コンセントに挿す】

Airターミナル正面の5つのランプがしばらく点滅を繰り返しますが、最終的に5つのランプすべてが緑色に点灯すれば接続は無事完了です。
もし万が一LTEランプが赤色になっていたり正常に緑色で点灯していない場合は、以下の記事を読んで対処してください。
また、ソフトバンクエアーの設置場所の目安や、現在の電波レベルを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
無線LANの接続方法
それでは次に、無線LAN(Wi-Fi)の接続方法について解説していきますね。
あとで各種機器ごとに接続方法をご説明しますが、どの機器に接続する場合でも手順はだいたい一緒です。
無線LANの接続方法はたった2ステップです。
- 接続したい機器の無線LANまたはWi-Fi設定画面から、Airターミナルに貼ってあるラベルと同じ番号を探す。(「……-2G」または「……-5G」)
- 2Gか5Gどちらか接続したいほうを選択し、ラベルに書いてある「暗号キー(PSK-AES)」を入力すれば接続完了。
2Gと5Gどちらを選択すればいいかですが、以下の基準で選べばOKです。
- 2階にも部屋がある
→2G - 1階だけしか部屋がない
→5G
よくわからなければ、まずは5Gで接続してみましょう。
もし使っているうちに「遠くの部屋だと電波が入らない」となったときに2Gに切り替えればOKです。(2Gのほうが電波は弱いですが遠くまで届くので)
もし無線LANに接続できない場合は、Wi-Fiの届く距離にいなかったり、居住エリアが電波の届きにくい場所である可能性があります。
もし接続できない場合は以下の記事を読んでみてください。
あとは接続障害が起こっている可能性もありますね。
こちらのページで接続障害が起こっているのかおおまかに確認できますので、見てみてください。
ちなみに、無線LANはソフトバンクエアーのWPSボタンを使って設定するやり方もあります。
スマホやパソコンなどは簡単に文字を打てるので先ほどご紹介した暗号キーを入力する方法でいいんですが、プリンターやゲーム機などはWPSボタンで設定したほうが早いです。
機器によってはWPSボタンでしか無線LANの設定ができないものもありますので、必要に応じて上記の記事を読んでみてください。
有線LANの接続方法
次に有線LAN(LANケーブル)の接続方法です。
有線LANの接続方法もかんたんで、たった3ステップで完了です♪
- ソフトバンクエアーの箱に同梱されていたLANケーブルを取り出す。(なくした場合は市販のでOK)
- LANケーブルをAirターミナルの背面にある青い穴に挿す。(穴は2つあるがどちらでもOK)
青い穴がLANケーブルを挿すところ
- 接続したい機器にLANケーブルの反対側を挿す。
接続したい機器にLANケーブルを挿す穴がない場合は有線LAN接続はできません。
機器によってはLANケーブル用の穴に変換する変換アダプタ―が市販で売っている場合もありますが、よく分からない方は無線LAN接続にしておけばいいでしょう。
各種機器の接続方法
これまでご紹介した方法で無線LANや有線LANの設定はできますが、各種機種の設定方法についてもう少し詳しくご紹介していきますね!
※機種によって操作は若干異なる場合があります。ご了承ください。
スマホ、タブレットの接続方法
スマホ、タブレットの接続方法は、両方とも同じようにできます。スマホ、タブレットは無線LAN接続のみとなります。
- スマホまたはタブレットから「設定」を開く。
- 「ネットワークとインターネット」を選択。
- Wi-FiをONにして、ソフトバンクエアーのラベルに書いてあるコードに接続する。(2Gまたは5G)
- 暗号キーが求められるので、ラベルの記載どおりに入力する。
- 接続完了
パソコンの接続方法
パソコンは無線LAN、有線LAN接続ともにできます。
有線LANについては、パソコンにLANケーブルを挿す穴があれば、そことAirターミナルをLANケーブルで繋げばOKです。
無線LANについては以下の手順で接続できます。
- パソコンの右下にある以下のマークをクリック
- ソフトバンクエアーのラベルに書いてあるコードに接続する。(2Gまたは5G)
- 暗号キーが求められるので、ラベルの記載どおりに入力する。
- 接続完了
※どうしてもソフトバンクエアーをパソコンに接続できない場合は、下記ソフトバンク公式ページもチェックしてみてください。
>>[SoftBank Air]パソコンの設定方法を教えてください。
中継器の接続方法
中継器に関しては、ご利用の中継器の説明書を見て頂くのが1番早いのです。
説明書がなければネットで検索してみましょう。
プリンターの接続方法
プリンターについては、WPSボタンで設定できるかと思いますので以下の記事を参考にしてください。
プリンター側の操作については、ご利用のプリンターの説明書を見てください。
たぶん設定画面から無線LANに接続する項目があると思います。
無理なようだったらら有線LAN接続しましょう。
PS4の接続方法
PS4の接続方法については、わかりやすいサイトがありましたので、無線有線それぞれのやり方を貼っておきますね。
Nintendo Switchの有線接続方法
Nintendo Switchを有線接続するためには、以下の2つが必要です。
- LANケーブル
- LANアダプター
LANアダプターは聞き慣れないものかもしれませんね。
LANアダプターは簡単にいうと、LANケーブルとNintendo Switchのハシゴの役割を果たすものです。
実は、Nintendo SwitchにはLANケーブルを挿す穴がないんですよね。
Nintendo Switchに直接LANケーブルを挿せないので、LANアダプターを使って、Switchの穴に挿せるように変換してやるというわけですね。
LANアダプターには「LANケーブルを挿す用の穴」と「SwitchのUSB用の穴に挿すプラグ」がついているので、LANアダプターのプラグをSwitchのUSB用の穴に差し込んでやればOKというわけです。

文章で書くとむずかしく見えますが、実際にやってみると超簡単なので安心してください!
これからソフトバンクエアー契約とNintendo Switchの購入を考えている方は、以下の記事もどうぞ。

3DSの接続方法
3DSは無線LAN接続のみとなります。
任天堂の公式サイトに図解で接続方法が載っていましたので、この手順どおりにやりましょう。
「④アクセスポイントの設定方法を選ぶ」については、「わからない」を選択すれば大丈夫です。
ソフトバンクエアーのラベルに書いてある接続先が出てくるかと思います。
テレビの接続方法
テレビの接続方法は、無線でも有線でも接続できます。
無線LAN接続はそもそもテレビに無線機能が内臓されていないと使えないので、説明書を確認してみましょう。やり方もそこに書いてあるはずです。
有線LAN接続は、テレビの裏側にLANケーブルを挿す場所があると思いますので、そことAirターミナルに挿せばOKです!
ソフトバンクエアーの最大接続台数

ソフトバンクエアーの最大接続台数は64台です。(初代のAirターミナルだけ32台)
ただし、64台というのはちょっと大げさで、快適に使うなら10台ほどが限界だと思います。
なぜかというと、ネット回線というのは利用者が増えれば増えるほど1人あたりの繋がりやすさが下がっていく性質があるからです。
おそらく自宅で使用される分には何十台も繋げることはないかと思いますので、普通に家族で使うぶんには問題ないでしょう。
現在の接続台数を確認するには?
現在ソフトバンクエアーに接続されている台数を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
調べてみたところ、接続台数の確認はできるかどうかわからなかったのですが、Yahoo!知恵袋に以下のような回答がありました。
実際に断言はできませんが、普通の無線LANルーターなら、IPアドレスの割り振りリストがみれますので、ソフトバンクAIRにログインをし、割り当てを確認してみてはどうでしょうか?
無線LANルーターによっては、クライアントリストという、実際に接続している機器のリスト(MACアドレス)がわかる機能があります
ソフトバンクエアーへのログイン方法は、こちらのサイト通りにやればできると思います。
セットアップメニューのなかに接続台数を確認できる項目があるかもしれないので、探してみてください。
まとめ:ソフトバンクエアーの接続方法、最大接続台数

この記事のまとめです。
【無線LANの接続方法】
- 接続したい機器の無線LANまたはWi-Fi設定画面から、Airターミナルに貼ってあるラベルと同じ番号を探す。(「……-2G」または「……-5G」)
- 2Gか5Gどちらか接続したいほうを選択し、ラベルに書いてある「暗号キー(PSK-AES)」を入力すれば接続完了。
【有線LANの接続方法】
- LANケーブルをAirターミナルと接続したい機器のLANポートに挿す。
【最大接続台数】
- 64台。10台以下の使用がおすすめ。
最後までご覧いただきありがとうございました!