申込方法

【完全ガイド】ソフトバンクエアーはレンタル・購入どちらを選ぶべき?

【完全ガイド】ソフトバンクエアーはレンタル・購入どちらを選ぶべき?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ソフトバンクエアーをレンタル契約するか購入契約するかって迷いますよね。

  • メリット・デメリットは何なのか?
  • どういう基準で選べばいいのか?

色々とわからないことが多いと思います。

 

結論から言うと、ソフトバンクエアーのご利用期間によって、レンタルが良いか購入が良いかが変わります

その詳しい選び方などを、1からわかりやすく詳しく解説していきますね!

【この記事でわかること】

  • レンタル契約と購入契約の違い、選び方
  • よくある質問
この記事を書いている人

・通信業界でソフトバンクエアー利用経験あり
・ソフトバンク店員の知人がいる

ソフトバンクエアーの契約方法は3種類ある!

ソフトバンクエアーの契約方法は3種類ある!

まず知っておいて頂きたいのですが、

実は、ソフトバンクエアーの契約方法は「レンタル」「購入」の2つではないんです。

正確には、

  • レンタル
  • 分割購入
  • 一括購入

の3つの契約方法があります。

 

それぞれの特徴をざっと見ていきましょう!

レンタル

レンタル契約をすると、機器(Airターミナル)を月額490円でレンタルして使うことになります。

AirターミナルAirターミナル

つまり、月額基本料金に加えて、レンタル代490円(税抜き)が毎月かかるということですね。

ちなみに税込みだと529円となります。

ソフトバンクエアーを契約する期間が短いのであれば、レンタルが1番安く済みます。
(期間については後述します)

 

分割購入

分割購入は仕組みがちょっとだけややこしいので、結論だけ先に言いますね。

3年間ソフトバンクエアーの契約を続けられれば、Airターミナル代は無料となります。

しかし、3年以内に解約をすると「1,620円×残りの月数」の料金を解約時に支払うことになります。

こうなる仕組み

分割購入契約をすると、Airターミナルを36回払いで分割購入することになります。

Airターミナルは58,320円(税込)なので、36回払いだと、本来なら毎月1,620円かかるということになりますよね。

しかし、「月月割」という1,620円の割引が36カ月適用されるようになっているので、分割購入料金は実質0円になるんです。

なんでこうなっているかというと、ソフトバンクが皆さんにできるだけ長くソフトバンクエアーを契約させたいからですね。そのほうが儲かりますから。

だから、
「36カ月(3年間)はソフトバンクエアーの契約を続けてね、Airターミナル代は0円にしてあげるから。その代わり、3年以内に解約したら残りの料金は貰うよ。」
という風にしてるわけですね。

 

また、2019年6月から「SoftbankAirスタート割」というキャンペーンが始まりました!

SoftbankAirスタート割は、分割購入者限定で、ソフトバンクエアーの月額料金が12カ月間1,080円割引されるというキャンペーンです。

「分割購入者限定」なので、レンタル契約者にはSoftbankAirスタート割は適用されません。

なので、こういったキャンペーンでの割引があるのも分割購入のメリットですね。

 

一括購入

一括購入契約をすると、契約時にAirターミナル代58,320円(税込)を支払うことになります。

分割購入よりも審査に通りやすいというメリットも一応ありますが、料金面は分割購入契約の完全劣化です。
※ソフトバンクエアーの契約には審査があります。
※審査について詳しく知りたい方はこちら

一括購入を最初の契約で選ぶメリットは全くないです。

審査に落ちてしまった場合の最終手段として選ぶくらいですね。

一括購入は選択肢の候補から外しましょう。

 

レンタルか分割購入で契約しよう!

一括購入は選ぶメリットがないので、「レンタル」か「分割購入」で契約をするのがベストです。

そして、この2つの選び方は、

  • 契約期間が短いなら「レンタル」
  • 契約期間が長いなら「分割購入」

という基準で選びます。

なぜなら、契約期間によって、支払う金額が全然違ってくるからです。

 

では、

  • レンタルと分割購入はどれくらい料金に差があるのでしょうか?
  • レンタルと分割購入のお得度を分ける期間の境目はどこなのでしょうか?

 

レンタルと分割購入の料金の違い

レンタルと分割購入の料金の違い

レンタルと分割購入のお得度の違いをご説明していきますね♪

月額料金

レンタル 分割購入
5,370円
(税込 5,799円)
4,880円
(税込 5,270円)

レンタルと分割購入の月額料金の違いは上記のとおりです。

レンタルだと、基本料金に加えてレンタル代490円がかかるので、分割購入よりも月額料金は若干高くなります。

 

利用期間でお得度が違う

ソフトバンクエアーの利用期間によって、最終的に支払う金額は全然違ってきます。

なぜかというと、端末代金の支払い方法や、SoftbankAirスタート割の適用有無に違いがあるからですね。

レンタル 分割購入
月額529円(税込み) 月額料金はかからないが、3年以内に解約すると「1,620円×残月数」が請求される
月額1,080円割引(12ヶ月間)

 

では、レンタルと分割購入のお得度を分ける境目となる期間は一体いつなのでしょうか?

計算してみました。
※共通する項目(基本料金や解約金)は除外

支払い金額 レンタル 分割購入
13カ月で解約 6,877円 11,340円
15カ月で解約 7,935円 8,100円
16カ月で解約 8,464円 6,480円
17カ月で解約 8,993円 4,860円

 

結果、

  • 契約期間が15カ月以下ならレンタルがお得
  • 契約期間が16カ月以上なら分割購入がお得

ということがわかりました!

※ベストな解約時期については、後述の【Q&A】でご回答します。

 

レンタルと分割購入のメリット・デメリット

レンタルと分割購入のメリット・デメリット

改めて、レンタルと分割購入のメリット・デメリットをまとめておきますね。

おさらいがてら確認しておきましょう。

レンタルのメリット・デメリット

レンタルのメリット

レンタルのメリットは、利用期間が15カ月以内なら料金がお得だという点です。

レンタルのデメリット

レンタルのデメリットは、利用期間が16カ月以上になると、期間が長くなるにつれて損をしてしまう点です。

レンタルが向いている人

レンタルが向いている人は、ソフトバンクエアーを15カ月以内しか使わない予定の人です。

 

分割購入のメリット・デメリット

分割購入のメリット

分割購入のメリットは、利用期間が16カ月以上なら料金がお得だという点です。

もし3年以上ソフトバンクエアーを利用できるなら、Airターミナル代は0円となるのでかなりお得です。

分割購入のデメリット

レンタルのデメリットは、利用期間が15カ月以内なら、損をしてしまう点です。

分割購入が向いている人

分割購入が向いている人は、ソフトバンクエアーを16カ月以上使う予定の人です。

 

【Q&A】レンタル・購入共通のよくある質問

【Q&A】レンタル・購入共通のよくある質問

レンタルと購入共通のよくある質問について回答していきます。

【レンタル・購入共通のよくある質問】

  • 法人契約はできるの?
  • 2台目の契約はできるの?
  • 審査ってどんなことを見られるの?
  • 機器(Airターミナル)はいつ届くの?
  • 途中で「レンタル⇔購入」の変更は可能?
  • 故障したらどうすればいい?
  • 解約金はいくら?
  • いつ解約するのがベスト?

ひとつずつサクッと回答していきますね!

 

法人契約はできるの?

ソフトバンクエアーの法人契約はできません。

ですが、会社でソフトバンクエアーを使えないかというと、そういうことではありません。

ちゃんと対応策はあります。

詳しくは以下の記事をどうぞ。

 

2台目の契約はできるの?

1人でソフトバンクエアーを2台契約することはできません。

対処法を知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

 

審査ってどんなことを見られるの?

審査では、

  • 滞納歴
  • 短期解約歴
  • 契約している携帯電話の台数
  • 年収
  • 在留期限(外国人)

の項目を主に見られています。

詳しくは以下の記事をどうぞ。審査に落ちてしまった場合の対処法も記載しています。

 

機器(Airターミナル)はいつ届くの?

Airターミナルがいつ届くかは、お申し込み方法によって異なります。

詳しくは以下の記事をどうぞ。

 

途中で「レンタル⇔購入」の変更は可能?

  • レンタル⇒購入
  • 購入⇒レンタル

のように、途中で契約を変更することは、場合により可能です。

どんな場合に変更可能なのかについては、以下の記事で解説していますのでご覧ください。

 

故障したらどうすればいい?

Airターミナルが故障した場合は、SoftBankインターネットサポートセンターに電話をして故障機器を交換してもらいましょう。

電話番号 0800-1111-820
(通話料無料)
受付時間 10:00~19:00

 

交換費用は、レンタル品か購入品かによって変わります。

レンタル 無料
購入 1年間は無料
それ以降は16,000円

 

解約金はいくら?

ソフトバンクエアーの解約金は9,500円(税抜き)です。

いつ解約するのがベスト?

ソフトバンクエアーのベストな解約時期は、

  • レンタルの場合は15カ月以内
  • 分割購入の場合は4年
  • 一括購入の場合は2年単位

です。

レンタルはご説明済みですね。16カ月以上だと分割購入のほうがお得だからです。

分割購入や一括購入の詳しい理由については、以下の記事で解説していますのでご覧ください。

 

【Q&A】レンタルのよくある質問

【Q&A】レンタルのよくある質問

レンタルのよくある質問は1つだけです。

レンタル機器は解約後どうやって返却するの?

Airターミナルなどのレンタル機器は、レンタル機器が入っていた箱に詰めるか、家にあるテキトーな段ボールに詰めて、コンビニに持って行って郵送するだけです。

店舗に持って行ったりはしません。

ちなみに解約方法も簡単で、ソフトバンクエアー公式のサポートセンターに電話をするだけです。

詳しいやり方については、以下の記事をご覧ください。

 

【Q&A】購入のよくある質問

【Q&A】購入のよくある質問

購入のよくある質問は3つです。

  • 中古のAirターミナルを買ったら使用できるの?
  • クーリングオフした場合、Airターミナルの残債は払うの?
  • 購入したAirターミナルは解約後使い道があるの?

サクッと回答していきますね!

 

中古のAirターミナルを買ったら使用できるの?

解約後のソフトバンクエアーは、再度契約の際に持ち込んで使うことはできるのかソフトバンク公式に問い合わせた結果

ヤフオクやメルカリなどで中古のAirターミナルを購入しても、その端末は使うことができません。

契約の際に新しくAirターミナルを購入するか、レンタルするしかありません。

 

クーリングオフした場合、Airターミナルの残債は払うの?

ソフトバンクエアーは、Airターミナルが届いてから8日間以内ならクーリングオフすることができるようになっています。

8日間以内なら、契約をなかったことにできる制度ですね。

クーリングオフした場合は、Airターミナルの分割購入の残債は支払う必要がありません。

というか、すべての料金がかかりません!

契約事務手数料や8日間使った分の料金、Airターミナル返送時の送料など、みなさんが負担するお金は一切ありません。

実際にソフトバンク公式に問い合わせた結果、以下のような回答を頂きました。

ソフトバンクエアーを8日間キャンセルした場合、契約事務手数料3,000円、8日間分の日割り料金、Airターミナル返送時の送料は無料になるのかソフトバンク公式に問い合わせた結果

8日間キャンセルした場合、購入契約自体を取り消すのでAirターミナルは返却することになりますが、その際の返送についても着払いにすればいいのでかかりません。

 

8日間キャンセルの条件・やり方については、以下の記事でご確認ください。

 

購入したAirターミナルは解約後使い道があるの?

解約後のAirターミナルには何も使い道がないので、不燃ごみで処分することになります。

詳しくは以下の記事をどうぞ。

 

ソフトバンクエアーの1番お得な申込み窓口

ソフトバンクエアーの1番お得な申込み窓口

レンタルと購入の違いがわかり、疑問も解消されたら、さっそくソフトバンクエアーのお申し込みをしましょう。

ソフトバンクエアーは、どこから申し込むのが1番お得なのでしょうか?

 

結論としては、ベストな申し込み先は

レンタル アウンカンパニー
分割購入 エヌズカンパニー

です。

 

おすすめ申込み窓口を1つだけを選ぶとしたら「エヌズカンパニー」が1番実績があり良いのですが、残念ながらエヌズカンパニーは現在レンタル契約を受け付けていないんですよね…。

ですので、レンタル契約では2番目に実績がある「アウンカンパニー」をおすすめしています。

アウンカンパニーが2番目に実績があるという根拠は、こちらの記事をご覧ください。

アウンカンパニーもエヌズカンパニーと同じくらい優良代理店ですので、安心してくださいね。

>>アウンカンパニー公式ページ

>>エヌズカンパニー公式ページ

 

 

また、パソコンや携帯、ネットに詳しくない方は、ソフトバンクエアーのお申し込みをされた後のことを不安に思うかもしれません。

  • ソフトバンクエアーをちゃんと使えるか不安だ
  • パソコンに詳しくないから不安だ
  • 携帯に詳しくないから不安だ

こんな不安を抱えている方もいらっしゃいますよね。

いつも周りに教えてくれる人がいれば安心ですが、そういう環境でない人も多いと思います。

 

こうしたネット初心者の方は、ソフトバンクエアーを申し込みされる際にサポートオプションを付けましょう。

サポートオプションを付けることで、ソフトバンクのオペレーターにわからないことを何でも質問することができるようになるんですよ!

詳しい内容については、以下の記事で解説していますのでご覧ください。

 

【まとめ】ソフトバンクエアーはレンタル・購入どちらを選ぶべき?

【まとめ】ソフトバンクエアーはレンタル・購入どちらを選ぶべき?

この記事のまとめです。

要点まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

お得に申し込んで、ネット生活を満喫してくださいね♪